暖かくなってきましたね♪ 今日はどのカフェ行きますか?

【nosh(ナッシュ)を初回購入】「選んだ理由」や「入会時の疑問・困りごと」を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。りぃ(@rii_cafe_213)です。

りぃ

子育てに家事に洗濯、そのうえ仕事までしてると、たまには食事の準備を簡単に済ませたくなることってありませんか?

そんな時、子供も食べれる栄養バランスも考えられてるレスキュー食があればいいのになぁ、、とずっと思ってました。

調べてみたらビックリ!

今の宅食ってすごくレベルが高い!

そして中でも「nosh(ナッシュ)」の評判がとてもいいとのこと。

nosh(ナッシュ)は、累計販売食数は9,000万食を超える人気の宅配弁当サービス。広告も多いので聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

でもいざ購入するとなったら、わからないことだらけ、、

最近よく聞くけど、nosh(ナッシュ)って本当はどうなの?

興味はあるけど、どうやって購入するの?値段は?

お得な買い方は?入会前に注意することって何かあるの?

そんな悩みを全て解決できるよう記事にまとめてみました。

りぃ

今回は、実際に「nosh(ナッシュ)」を初購入した時に感じた疑問や困ったこと、迷ったことを全部解説します!是非ご覧ください

目次

ナッシュって何?

ナッシュは『忙しい現代人のために開発された冷凍弁当の宅配サービス』です。

ナッシュの3分解説動画はこちら

宅食ながら、専属のシェフと管理栄養士が監修して、栄養バランスがしっかりと考えられた食事を摂ることができます。

メニューの種類も豊富で、仮に飽きても2回目の注文から退会・中止は自由(違約金など一切なし)という安心感がとてもいいと思います。

割引システムも充実しており、時期によっては初回クーポンも充実していて、コストパフォーマンスにも優れています。

りぃ

気軽に始めることができる優秀な宅食です。

累計販売数が9000万食を突破したことからも、ユーザーがナッシュを評価していることが伺えます。

どうしてナッシュを選んだの?

私がナッシュ選んだ理由

りぃ

ずばり「レスキュー食」としてピンポイントで利用したかったからです!

仕事で疲れているときや病気のときなど、困ったときにお手軽で子供も食べれる健康食があればいいと思うことはありませんか?

料理する時間がない時はどうしてもスーパーのお惣菜やお弁当を買ってしまいますが、フライ物が多く野菜などはほぼない不健康な食事になりがち、、

栄養面バランスの良い「レスキュー食」があればなぁ、とずっと思っていました。

少し前なら割高に感じていたナッシュも、昨今の値上げラッシュでスーパーのお惣菜と比較しても相対的に割安になってきたのも大きいです。

りぃ

これは私の場合の理由ですが、一般的なメリットとデメリットを次にまとめてみましたのでどうぞ!

ナッシュのメリット

➀自炊よりも簡単で美味しい

ナッシュのお弁当は冷凍タイプ。食べたいお弁当を選び、電子レンジで温めるだけです。温め時間は各お弁当のパッケージに記載されていて約6分30秒~7分です。調理の手間はかかりません。洗い物もほぼ無しです。

管理栄養士監修で健康的な食事

個人的にはナッシュの最大の魅力です。栄養バランスの考えられたメニューなので、食事の質を高めるだけでなく、健康美容効果も期待できます。子供に対してもスーパーのお惣菜より安心して食べさせることができます。

③シェフ監修による本格的な味

ナッシュのメニューは和食・中華・洋食の各専属シェフにより開発されていますので、本格的な味が楽しめます。「味」に関しては個人差もありますので一度お試しいただくのがオススメです。私は美味しくいただいてます!

④メニューが豊富

ナッシュのメニューは60種類以上あります。加えて、週に2品目以上の新メニューが出てきますので他の宅食に比べて飽きることなく継続しやすいと思います。

⑤注文・スキップ・休止などの変更がアプリで簡単にできる

Webや専用アプリから食数や配送間隔の変更、メニューの変更に加えて休止や退会まで簡単にストレスなく操作できます。特にアプリは使いやすかったのでお勧めです。

⑥継続するほど割引が受けられる

ナッシュは、累計の購入食数によって割引が適用されるため、長期で利用するほどお得になります。一度割引が適用されると、退会しない限り永久に適用です。休止しても割引がリセットされないので良心的な制度だと思います。

⑦冷凍だから賞味期限が長い

ナッシュのメインプレートの賞味期限は、製造から約1年です。これだけ保存期間が長いと賞味期限がきれちゃった、ということはないので安心ですね。

ナッシュのデメリット

➀量が少なめの評判あり

ナッシュは量が少ないとの評判もあります。確かに量を多く食べる人には少なく感じることはあると思います。基本的に白米が付いていないのでナッシュだけでは少ないかもしれませんが、白米を別に準備するのであれば十分なボリュームだと思います。

②送料が追加で発生する

これはナッシュに限ったことではないですが、送料が安くはないです。最初に食数プランを選択する時に値段を確認するのですが、支払い時には送料がプラスされて1食当たり100円以上は高くなります。一回で配送する食数を増やして配送間隔を長くすると安く抑えることができます。

③冷凍庫のスペース問題

ナッシュは冷凍された状態で届けられますので、届いた後も冷凍庫で保管する必要があります。私は10食注文していますが冷凍庫の2/3はナッシュに占有されます。購入前は冷凍庫のスペース確認が必須です。

④ランキング上位のものは美味しさが際立つが、、

ナッシュは常時60種類以上のメニューがありますが、本当に美味しいのはランキング上位だという噂があります。私も結局ランキング上位を注文しています。でも美味しいので満足もしています。

ナッシュの仕組み・料金設定

ナッシュの仕組みは簡単。「食数プラン」と「配送間隔」を組み合わせるだけです。

選ぶ時に注意したいこと
  • 食数が多いほど1食当たりの料金は安い
  • ただし、10食と20食は同じ価格。
  • なぜか初回は20食は選べない
  • 配送間隔を短くすると送料がかさむ
  • 冷凍保存のため冷凍庫の空きに注意
  • 配送間隔はいつでも変更可能できるため、最初は4週にして後で変更してもOK

食数をできるだけ多くして、配送間隔をできるだけ長くすると最もコスパがよくなります。

ナッシュには、お試しセットはありません。試しに少量注文したい方は、6食を設定し配送されてから中止(もしくは退会)するのがオススメです。

りぃ

退会・中止に関する手数料や違約金が一切ないので気軽に初回注文していいと思います

意外と負担が大きな送料に注意

配送エリア4食セット6/8/10食セット20食セット
北海道¥1,705¥2,050
北東北¥1,221¥1,331¥1,551
南東北¥1,111¥1,221¥1,441
関東¥946¥1,056¥1,276
信越¥968¥1,078¥1,298
北陸¥869¥979¥1,199
中部¥869¥979¥1,199
関西¥814¥913¥1,133
中国¥869¥979¥1,188
四国¥869¥979¥1,188
九州¥968¥1,078¥1,298
沖縄¥1,595¥2,365

送料込みの料金は?

私の場合、10食料金(6,206円)と送料(913円、大阪)でトータルは7,119円です。

送料込みで一食当たりだいたい720円です。

少し割高に感じるかもしれませんが、初回限定クーポンやナッシュクラブの割引きがあります。

特にナッシュクラブは継続による永年割引で最大で一食当たり100円の割引となるため実質620円となります。

nosh club(ナッシュ クラブ)って?

nosh clubは、累計の購入数によって割引が適用される制度です。

10食毎にランクがアップします。累計300食に到達すると最安¥462(税込¥499)で購入できるようになり、noshをご利用の間は永久に適用されます。

りぃ

ナッシュクラブは特に申請や登録は不要です。ナッシュを購入した時点で自動的に適用されていますので安心してくださいね。

初回購入時に困ったこと、迷ったこと

初回限定クーポン

ナッシュの初回限定クーポンは比較的よく見ます。私が初回に利用したクーポンは「初回配送時2,000円OFF、2~4回目配送時に各1,000円OFF」で、総額5,000OFFのクーポンでした。

この記事を執筆している今現在は、このようなクーポンがあります。お得に購入できますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

購入はwebから?アプリから?

webでも問題なく購入できますが、私はアプリを使用しました。とても簡単に手続きでしたのでアプリをおすすめします。

アプリはこちら

nosh / ナッシュ
nosh / ナッシュ
開発元:NOSH Inc.
無料
posted withアプリーチ

食数と配送間隔の選び方

りぃ

繰り返しになりますが、ここは悩む方が多いと思いますので再掲します。

選ぶ時に注意したいこと
  • 食数が多いほど1食当たりの料金は安い
  • ただし、10食と20食は同じ価格。
  • なぜか初回は20食は選べない
  • 配送間隔を短くすると送料がかさむ
  • 冷凍保存のため冷凍庫の空きに注意
  • 配送間隔はいつでも変更可能できるため、最初は4週にして後で変更してもOK

食数をできるだけ多くして、配送間隔をできるだけ長くすると最もコスパがよくなります。

ナッシュには、お試しセットはありません。試しに少量注文したい方は、6食を設定し配送されてから中止(もしくは退会)するのがオススメです。

解約、中止、違約金について

ナッシュには、契約期間の縛りがありません。そのため、短期間で解約しても違約金・解約金が発生しません。1回目の注文のあとすぐに解約しても全く問題ありません。

ただ、解約するとナッシュクラブの割引が除外されますので少し勿体ないです。1回目の注文のあとにサービスを停止する場合は解約ではなく、「中止」の設定をおすすめします。

どうやって届くの?梱包サイズは?

段ボールのサイズはこんなイメージ。
(8食と10食は同じサイズで届きます)

各サイズ一覧
  • 6食…高さ162mm × 幅338mm × 奥行193mm
  • 8食…高さ252mm × 幅338mm × 奥行193mm
  • 10食…高さ252mm × 幅338mm × 奥行193mm
  • 20食…高さ252mm × 幅386mm × 奥行338mm

1色のプレートサイズは?

メインプレートの容器サイズです。

横:18cm✖縦:16.5cm✖⾼さ:4.5cm

冷凍庫の余裕度合いを事前チェック

10食のボリュームはこんな感じです。
注文前に確認してくださいね!

賞味期限は?

ナッシュのメインプレートの賞味期限は製造から約1年です。商品のパッケージに賞味期限が記載されています。

アレルギー対応は?

ナッシュの商品はアレルギー完全対応ではありません。全商品を同ラインで製造されているので、ご自身のアレルギー食材が記載されていなくとも確実に取り除かれている保証はないとのことです。

初回購入・停止の方法

初回購入時の入力方法

STEP
STEP
STEP
STEP
STEP
STEP
STEP

プラン停止の方法

次回配送時のメニューの変更方法

私の初回購入メニュー

別の記事を作成中,,,(少々お待ちください)

まとめ

自炊をする時間がない・栄養バランスが偏っている方など幅広い層にナッシュはおすすできます!

実際に料理する時間や洗い物の時間の節約につながり、私も自分時間を増やすことができました。

違約金なしで初回注文後にすぐ停止できるのでお試ししやすいのも大きなメリット!

りぃ

気になる方は、ぜひ注文してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次